2022長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2022年11月20日

3年ぶりに地元の長崎市で開催の10kmマラソンに参戦してきました!

↑2003年から毎年参加してる地元の大会で、久しぶりに開催されエントリ

 ⇒2019長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2019年11月17日:37分49秒

 ⇒2018長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2018年11月18日:37分21秒

 ⇒2017長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2017年11月19日:38分51秒

 ⇒2016長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2016年11月20日:39分09秒

 ⇒2015長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2015年11月15日:40分44秒

 ⇒2014長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2014年11月16日:39分01秒

 ⇒2013長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2013年11月17日:37分47秒

 ⇒2012長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2012年10月21日:34分26秒

 ⇒2011長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン)結果 2011年11月6日:1時間25分28秒

 ⇒2010長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン) 2010年10月31日:1時間23分48秒

 ⇒2009長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン) 2009年10月25日:1時間24分56秒

 ⇒2008長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン) 2008年10月26日:39分10秒

 ⇒2007 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(ハーフマラソン) 2007年10月28日:1時間36分55秒

 ⇒2006 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(ハーフマラソン) 2006年10月29日:1時間36分43秒

 ⇒第4回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2005年10月31日:42分10秒

 ⇒第3回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2004年10月31日:42分26秒

 ⇒第2回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2003年11月2日:43分39秒


↑前日にレース当日の装備を確認しながら準備をして

↑↓で、長女にお願いしてゼッケン裏の平和のメッセージを記入してもらいました


ぐっすり寝てから当日は朝6時に起きて準備して会場までジョギング移動

↑アップも兼ねて、ナイキのズームフライ3でリズムよく移動できましたよ

↑ほのぷろ(ふくちゃん)の場所取りにお邪魔してゼッケンなど取り付けて準備OK

レース用のナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%にも履き替えて

トイレを済ませてから、スタート位置へ早めに行って準備運動しながら待ち


9時10分にスタート!

3年ぶりでペースも??だし、何回か土曜日早朝練習に参加した感じでは

1km/4分ペースが5~6kmくらいしか持たない感じで迷ったけど…

まぁ、とりあえず周りのペースに合わせて1km地点を3分39秒で通過!?

やば、ちょっと速すぎるのでペースを落として調整しつつ(汗)

2km地点は3分47秒で通過し、すでに息が切れそうでゼーハー苦しい。。。

早くも序盤から耐えながらの展開で、何とか1kmを4分前後のペースで進めて

5km地点過ぎてから、知り合いの女性ランナーに颯爽と抜かれてしまい

後ろに付きたかったけど、ペースが違いすぎてズルズルと後退しながら

徐々に離される展開で、この3年間ジョギングとソフトテニスしかやってなく

ランニングの練習不足だったなぁっと早くも反省会しながら走りつつ

しかしながら、できる範囲で何とか粘ってみるか!と考え直して

太ももとお尻などの大きな筋肉だけを使う走りに切り替えるイメージで

息を整えつつ、脚は膝を曲げずに真っ直ぐに真下で着くイメージで

ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%の推進力も借りながら

7km地点を3分52秒で通過できて、ペースがじわじわと上がったことがわかり

残り3kmは膝とふくらはぎ、手の振りも使うようにしロングスパート開始!

するも、なかなか知り合いの女性ランナーとの差が詰まらない。。。やばい

長崎県美術館前を過ぎてちょっとした下りを利用してさらにペースを上げて

ガスト手前の折り返し地点で、極力スピードを落とさず立ち上がり重視で

さらにペースを上げていくと、やっと緩やかな登りもあり差が詰まってきて

長崎県美術館前で左折する時にかなり目の前に迫ってきたのでラストスパート

全身使って、足首や親指で地面も蹴る感じでやっと追いつきそうになり

何とかギリギリでゴール前でかわせました。。。


ゴールは吐き気との闘いも久しぶり、うぇうぇなって気持ち悪い

ゴール後、知り合いの女性ランナーに挨拶してちょっと雑談してみると

最近はポイント練習をしっかりして、タイムが上がってると聞き刺激を受け

やっぱり、ちゃんと練習(ポイント練習でスピード走やロング走)せんばやな

と考えながら、ダウンついでにジョギング帰宅しときました


↑↓結果は何とか38分10秒で完走でき、ラッキーで5位入賞できました

レース中、ふくちゃんやサーマルの社員さんなど応援ありがとうございました!

↑あとは…シャワー浴びて、ジャックダニエルハイボールを飲んで水分補給

あー、やっぱり土曜日の早朝練習会だけでもたまに参加しないとかな

金曜日に晩酌しちゃうと早起きできなくて、7時スタートに間に合わず

まずは、金曜日に断酒(←休肝日)からはじめないとかな。。。

今回のマラソン大会で使ったものリスト
 ・アシックス ランニングTシャツ
 ・ニューバランス ランニングショートパンツ
 ・タビオ レーシングランプロ五本指ソックス
 ・ナイキ ズームX ヴェイパーフライ ネクスト%
 ・ナイキ ズームフライ3(アップとダウンのジョギング移動用)

Apple iPhone SE2で撮影)

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/

2019長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2019年11月17日

先週のフルマラソンに続き、今週は10kmマラソンに参戦してきました!

↑2003年から毎年参加してる地元の大会です。最近は10kmマラソンにエントリー

 ⇒2018長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2018年11月18日:37分21秒

 ⇒2017長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2017年11月19日:38分51秒

 ⇒2016長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2016年11月20日:39分09秒

 ⇒2015長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2015年11月15日:40分44秒

 ⇒2014長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2014年11月16日:39分01秒

 ⇒2013長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2013年11月17日:37分47秒

 ⇒2012長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2012年10月21日:34分26秒

 ⇒2011長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン)結果 2011年11月6日:1時間25分28秒

 ⇒2010長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン) 2010年10月31日:1時間23分48秒

 ⇒2009長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン) 2009年10月25日:1時間24分56秒

 ⇒2008長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン) 2008年10月26日:39分10秒

 ⇒2007 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(ハーフマラソン) 2007年10月28日:1時間36分55秒

 ⇒2006 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(ハーフマラソン) 2006年10月29日:1時間36分43秒

 ⇒第4回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2005年10月31日:42分10秒

 ⇒第3回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2004年10月31日:42分26秒

 ⇒第2回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2003年11月2日:43分39秒


前日にレース当日の装備を確認しながら準備をして

↑今回は買ったばかりのナイキ「ズーム フライ3」を早速試してみることにしました

↑↓横から見ると…かなり底が厚い感じですね、底はグリップが良さそうな感じ

↑で、次女にお願いしてゼッケン裏の平和のメッセージを記入してもらったからは

↑↓会社Tシャツ(PAL構造)の前後ろにゼッケンを取り付けて準備OK


当日は、朝6時に起きてからパパっと準備し会場までアップがてらジョギング移動して

ほのぷろの場所取りにお邪魔して荷物を置き、準備運動やストレッチ

↑ジョギング移動やアップは最近お気に入りのナイキ「オデッセイ リアクト」で行って

↑レース前に、新品のナイキ「ズーム フライ3」に履き替えましたよ

トイレを済ませてから、スタート位置へ移動しゼッケン順なので前の方に位置取り

今回はフルマラソン完走して1週間しか経ってないので、スピード持久走の練習がてらの気持ちで

9時10分にスタート!

おニューの靴なので、少し慎重に感触を確かめつつ走りはじめて

1km地点を3分41秒で通過し、まずまず!このペースで行ってみるか~

2km地点も3分41秒で通過、思ったよりもペース良くイイ感じで

3km、4km地点も3分40秒台で通過できて、さすがに疲れてきて(汗)

後半は粘り走。。。7km、8kmを通過して残り2kmになりペースを上げれて

ラスト1kmは思いっきり全力を出し切って、3分30秒ペースで走れてました!

↑完走証を印刷してもらうと、今年も38分切りできて37分49秒のタイムで手応えあり

ナイキ「ズーム フライ3」も最初少し重さも感じたけど、走り出すとイイ感じで

特にラストスパートでペース上げだすとどんどん進む感じが好印象でしたよ!

↑参加賞は、お腹が空いてきてカレーを初めて食べてみました。

しばらくゆっくり過ごして、後からリザルト確認してみたら

↑36分台じゃないと6位内の入賞できなかったみたいたいです。

来年は36分台を目指して、また1年がんばってみますかね~

抽選会はかすりもせずに…ダウンジョグついでに自宅までジョグ移動して


近所の中学生3人が、西高OBナイター練習に参加したいとのことで

↑18~21時の3時間は、一緒にソフトテニスのナイター練習をしてから

↑やっとビールで水分補給! うまい


さて、ビールを飲みながら振り返りを…

先週はフルマラソンを3時間22分で完走してロング走の練習でき

↑今週は10kmマラソンを37分台でスピード持久走の練習できたかな?

少しづつ調子が上向きな感じなので、このまま週末にちゃんと練習しようっと

Apple iPhone 7で撮影)

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/