第67回 某所内駅伝大会(1区:約5.3km)結果 2014年1月19日

毎年恒例…会社で参加してる駅伝大会に今年も参加して走ってきましたよ!

↑もう8回目の参戦になります。激戦でやりがいある1区を担当してる感じ

 ⇒第66回 某所内駅伝大会(1区:約5.3km)結果 2013年1月20日:18分27秒

 ⇒第65回 某所内駅伝大会(1区:約5.3km)結果 2012年1月22日:18分37秒

 ⇒第64回 某所内駅伝大会(1区:約5.3km)  2011年1月23日:18分38秒

 ⇒第63回 某所内駅伝大会(1区:約5.2km)  2010年1月24日:18分50秒

 ⇒某所内駅伝大会(1区:約4.9km)  2009年1月18日:17分44秒

 ⇒某所内駅伝1区(4.8km)を雨の中しっかりと完走!〔2008/1/19〕:18分37秒

 ⇒某所内駅伝で1区を走りきって…暴飲暴食(汗)〔2007年01月21日〕:18分38秒

8時半には会場入りして開会式の間に、しっかりアップして2~3本流しを入れて、レース用のアシックスターサーに履き替えて、タスキをもらってスタート位置へ

スタート直後、周りのスタートダッシュが鋭く(汗) 近くになぎコーチが居たので追っかけ走を開始

↑徐々にペースをあげる!なぎコーチを追っかけ走して、2km地点を6分47秒で通過するも…

体が重くて、ペースを維持できず、ズルズル後退。。。(汗)

何とか、耐えて・耐えての走りを続けて、3km地点付近で「いま41位」と声をかけてもらい

2人は抜いて、30位台にと気合を入れ直すも、、、あまりペース上がらず、苦しい展開。

4km地点過ぎから前方でペースが落ちた2人を抜くも、1人に抜かれてしまい

↑何とかラストスパートして今の順位を守りつつ、タスキを渡せました。

いやー、久しぶりにキツかった。。。スピード練習不足を痛感。

↑貼り出された1区の結果を見ると、18分47秒で40位だったようです。

去年よりもタイムが20秒ちて、順位もかなり下げてしまいました。とほほ。

↑しかし、2区から6区までの周りの頑張りもあり、最終順位は66位で去年よりアップ↑

駅伝のチームとしては、結果的に順位アップでよかったです。ほっ

↑打ち上げは、焼肉!焼肉!! 会長、社長、ごちそうさまでした~!!!

今年は1区での順位がイマイチだったので、また1年しっかり走り込んで準備しときます。

水曜日を勝手にノー残業デーに設定?し、水曜日練習会(スピード練習)に参加するか(笑)

↑直近5年の結果をまとめてみました。20秒遅くなってるのは、大きいなぁ。。。

来年は、また18分30秒切りして、20位台に戻れるよう頑張ります!

Apple iPhone 4Sで撮影)

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/

第16回長崎新春駅伝(2区:3.03km)結果 2014年1月5日

今年も毎年参加してる、地元長崎市で開催されてる新春駅伝大会に参加してました。

↑5年連続での参加になるのかな?らん吉監督に誘われて「とらの穴チーム」で参戦!

 ⇒第15回長崎新春駅伝(3区:3.03km)結果 2013年1月6日:10分25秒

 ⇒第14回長崎新春駅伝(4区:3.03km)結果 2012年1月8日:10分20秒

 ⇒第13回長崎新春駅伝(3区:3.05km)結果 2011年1月9日:10分45秒

 ⇒第12回 長崎新春駅伝(2区:3.05km)結果 2010年1月10日:10分45秒

↑8時に集合だったので、早めに家を出て雑談したりして過ごしましたよ~

↑トイレなども済ませて、準備運動やストレッチ後にコース試走でアップジョギング!

年末から風邪気味で、正月も風邪で走れてないままで駅伝当日を迎えたので…(汗)

様子見や体の動きを確認するも、やっぱり重いし体が動かないっぽい。。。

開会式の後は、先に「小学生の部」があるので、ストレッチを適当にやっといて

今年は、1区に栄ちゃん!、2区が僕(汗)、3区がなぎコーチ! のタスキリレーで

気合だけは入れ直して、栄ちゃんからタスキをもらってからはペースよく突っ込んでみる!!

けど、すぐにゼーハーで息切れ、、、それでも何人か抜きながら、何とかか耐えて走りぬき

気持ちラストスパートできて、なぎコーチにタスキを渡せましたよ。ほっ

タイムは10分30秒(3分28秒/1kmペース)くらいだったので、最低限の仕事はできたかな~

その後は応援しながら、タスキがつながるのを見届けましたよ

↑結果は、一般男子の部で14位でした。166チーム中の14位だから、まずまずかな♪

一般女子の部では、ほのぷろチームが優勝と3位の好成績でしたよ。おめでとうございます!

Apple iPhone 4Sで撮影)

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/