2018長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2018年11月18日

日曜日に2018長崎ベイサイドマラソン&ウオークの10kmマラソンに参戦してきました!


↑2003年から毎年参加してる地元の大会です。最近は10kmマラソンにエントリーしてる感じですよ

 ⇒2017長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2017年11月19日:38分51秒

 ⇒2016長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2016年11月20日:39分09秒

 ⇒2015長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2015年11月15日:40分44秒

 ⇒2014長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2014年11月16日:39分01秒

 ⇒2013長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2013年11月17日:37分47秒

 ⇒2012長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2012年10月21日:34分26秒

 ⇒2011長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン)結果 2011年11月6日:1時間25分28秒

 ⇒2010長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン) 2010年10月31日:1時間23分48秒

 ⇒2009長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン) 2009年10月25日:1時間24分56秒

 ⇒2008長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン) 2008年10月26日:39分10秒

 ⇒2007 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(ハーフマラソン) 2007年10月28日:1時間36分55秒

 ⇒2006 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(ハーフマラソン) 2006年10月29日:1時間36分43秒

 ⇒第4回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2005年10月31日:42分10秒

 ⇒第3回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2004年10月31日:42分26秒

 ⇒第2回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2003年11月2日:43分39秒


↑前日は…ながさきサンセットロード一斉清掃イベントに参加して会社周辺の道路清掃を行いましたよ

↑↓会社周辺は、10km折り返し地点やハーフコース途中なのでゴミ拾いと雑草抜きなどやってキレイにしました


↑↓自宅に戻ってからは、準備を開始! 小学3年生の次女にアンパンマンと平和のメッセージを記入してもらい

↑↓会社Tシャツ(PAL構造)の前後にゼッケンを付けました 次女のお手伝いで平和のメッセージも完璧♪


↑レース当日は朝からアップがてら自宅からジョギングで会場の水辺の森公園まで移動して

ほのぷろの場所取りにお邪魔して荷物を置いてから、準備運動と追加でジョギングしてさらにアップ

スタート前には、今回PAL構造から3名エントリーしてたので、少し雑談したりしてそれぞれのスタート位置へ

あれ?今年は大学生のエントリーが多いなーっと思いながら、栄ちゃんと雑談しつつスタート2列目に並んで

9時10分にスタート!

いつもスタート直後に1kmくらい引っ張られて飛ばし過ぎてばてる事が多いので、慎重に抑えて…

2km地点を7分20秒(3分40秒/1kmペース)で通過してまずまず、あとは近くのランナーと同じペースで刻んで

3km地点:3分48秒、4km地点:3分43秒、5km地点:3分51秒で通過して良いペースで前半5kmで走り抜き

やっぱり疲れも感じペースを維持できずに…6km地点は4分1秒で通過して「ペース落ちてきたなぁ~」と思った時

招待選手の株式会社メモリード女子陸上部の矢野 愛奈(やの あいな)選手に抜かれたので、後ろに付いてみて

行けるところまで、追っかけ走で引っ張ってもらう作戦にチャレンジ!

うぅぅ、矢野選手…ピッチ速くペースも速い(汗) とりあえず行けるところまで!っと必死の追っかけ走して

7km地点を3分35秒で通過して、息も絶え絶えでゼーハー走(汗) たった1kmで撤退はできんばい…で粘り

8km地点を3分40秒で通過、きつくなり少し距離が離れてしまったけど…今のペースに体が対応してきた感じで

出島ワーフの歩道ではジリジリと少しづつ距離を詰めながらの追っかけ走、呼吸に余裕なく苦しいまま耐えて

美術館近くでやっと後ろに再び付けて、息を切らしたままの全力で追っかけ粘り走。きっつー。。。

ここまで来たら最後までと思いしっかり後ろに張り付いて、最後のゴール前直線で鞭打ってラストスパート!

無事にゴールできて、しゃがみ込む。。。ラスト2kmは7分18秒(3分39秒/1kmペース)で走れてました!

↑完走証をもらうと、37分21秒のタイムで5年ぶりとなる37分台の記録に手応えありでしたよ~

前半5kmを18分43秒、後半5kmは矢野選手のおかげで18分37秒で走れてました。ありがとうございました!

↑1週間くらい経って第4位の表彰状が郵送されてきましたよ!よしよし、嬉しいな~


↑その後は濱さんに挨拶してアミノバリューをもらい、参加賞の五島うどんをもらってから少し休憩タイム

レース後半の疲れて集中力切れた頃に、矢野選手に抜かれてラッキーだったなぁ~とか

10月の東京出張中に土日にめったにしないロング走をいっぱいしたのが良かったのかな~とか

ぼんやり考えながら、ハーフを走り終わったすがぽんさんと合流してからは、コンビニに買い出しに行き

↑缶ビールにつまみはポテチで最高のひと時を過ごしましたよ(笑) あっと言う間に500ml缶が2本無くなりました


抽選会まで残ってましたが、やっぱり何も当たらず。 千葉ちゃんのトークショーを楽しんだあとに打ち上げ移動

↑↓長崎出島ワーフのアティックでピザやパスタを食べつつスパークリングワインや生ビールをよく飲みました


今回は…おっさんが若い女性を追っかけストーカー?走して、タイムが出た人任せプランだったので

今後はしっかり自分のペースで押して行きながら、単独でも狙ったタイムを出せるようにしないとですね。反省

とは言え、ここ数年は何とか39分を切るくらいのタイムが10kmマラソンでは多かったので収穫はありました!

35~39歳の時にサブスリー目指して挑戦し…3時間00分09秒でサブスリー達成できなかった過去があるので

あれから6年、来年45歳になるし45~49歳の間にまたサブスリーを目標に掲げて、再チャレンジ!やりますか

10kmで手応えあるタイムが出たので、久しぶりにハーフマラソンにも挑戦してみますかね~

Apple iPhone 7で撮影)

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/

第19回長崎新春駅伝(1区:3.48km)結果 2017年1月8日

今日は毎年参戦している「長崎新春駅」で初1区を担当して今年初レース走ってきました!

↑去年はトレランチーム「NTP・ダンディズム」助っ人?でしたが、今年は「とらのあな」チームに戻って参加

 ⇒第18回長崎新春駅伝(6区:3.08km)結果 2016年1月10日

 ⇒第17回長崎新春駅伝(2区:3.03km)結果 2015年1月4日:11分02秒

 ⇒第16回長崎新春駅伝(2区:3.03km)結果 2014年1月5日:10分30秒

 ⇒第15回長崎新春駅伝(3区:3.03km)結果 2013年1月6日:10分25秒

 ⇒第14回長崎新春駅伝(4区:3.03km)結果 2012年1月8日:10分20秒

 ⇒第13回長崎新春駅伝(3区:3.05km)結果 2011年1月9日:10分45秒

 ⇒第12回 長崎新春駅伝(2区:3.05km)結果 2010年1月10日:10分45秒

↑朝からあいにくの雨で…会場入りしても雨が降ってて開会式も屋内での開催でした…

徐々に天候回復の予報でしたが、9時半くらいはまだまだ雨も降ってまして

しょうがないので諦めて、100均カッパを羽織ってコース下見とアップジョグを開始

中継点まで残り2km,1km地点があって距離は把握できそうな事を確認してアップを終えて

↑去年作り直した会社Tシャツ(PAL構造)にゼッケンを取り付けて準備!

まぁ、今回は会社エントリーじゃないけど、最近の戦闘服なので(汗)

↑シューズも勝負靴のアシックスのターサーモデルを履いて気合十分です♪

↑新春駅伝では初1区なので、コース図を見て3.48kmコースを確認しましたよ

小学生の部が先にあり、どんどん天気が回復する展開で

一般・高校・中学生の部がスタートする10時35分頃には雨も止んでコンディション良くなり

スタート前はちょっと緊張して、前の方に並べて

スタートは…高校時代のテニス部大先輩の野口さんの号砲でスタート!!

(25年くらい前の長崎西高テニス部時代には、ちょくちょく野口さんに練習でしごかれました。汗)

まずはトラック1周するんだけど、周りのペースが速くとりあえず付いて行って外周コースへ

1km過ぎた辺りで、「お疲れ様です」っと爽やかな挨拶と共に紙谷クラブの会長がさっそうと抜いて行き

その後もペース上げながら走ってるのを後ろから見ながら、会長…最近速すぎるよ~と思いつつ(汗)

周りに付いて行く感じで、残り2km地点(1区だと1.48km)を5分17秒で通過しペースは良くて

スタート後に飛ばし過ぎて体が重くて、ずるずるペースを落としながら残り1km地点(1区では2.48km)までの

ラップは3分39秒できつきつ。。。残り1kmを何とか粘り走で2区のMHPSエンジの人にタスキを渡せました。ほっ♪

手元のタイムでは、12分38秒だったので3分37秒/1kmペースでまずまずの手応えでしたよ

その後は、応援しつつダウンジョグをのんびりして体をほぐしつつ

6区アンカーのなぎコーチにタスキが渡って、無事に走り切ってゴールを見届けれました♪

結果的には一般男子で11位だったようです。お疲れ様でした!

ほのぷろチームも「ほのぷろ☆はな」一般女子の部で2位入賞おめでとうございました!

らん吉さん、すがぽんさん、毎度の事ながら大変お世話になりました。感謝♪

…本番は2週間後の所内駅伝ですが、思ったよりスピードが出てないのでどうしたもんか(滝汗)

何とか、周りに喰らいついて1区5.2kmを19分切りできると…その後に美味しくビールが飲めるんだけどw

Apple iPhone 7で撮影)

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/