いきつきロード2009大会(10キロマラソン) 2009年2月8日

先月の10kmマラソンに引き続き…今月は長崎県内(平戸市生月町)開催される「いきつきロード2009」に参加

↑初参加となる「いきつきロード2009大会」です。長崎市内からだと車で3~4時間移動な場所になります(汗)

↑同じ県内とは言え…長崎市→平戸市生月町は、結構距離があるので(汗) 前日から移動開始!

↑↓移動途中の「川棚大崎温泉 しおさいの湯」に寄って、まずは家族風呂で温泉な展開

↑↓天気が良かったので、貸切り家族風呂からの眺めも楽しめましたよ~!海を見ながらのんびり

↑1時間の貸切で…家族4人でのんびりと過ごせました。やっぱり温泉はイイナ~♪

↑↓夕方には、素泊まり和室(家族利用で9,450円)を予約してた「ビジネスホテル富士屋」に到着して

↑↓ほか弁を買ってきてたので、夕食タイム、、、マラソン前日なので缶ビールは1本だけで我慢?(汗)

↑車からポータルDVDプレーヤーを取り外して持ち込んでDVD見たり、お菓子食べたりで時間が過ぎました

21時には消灯時間で、僕も23時くらいには寝たかな~? …で2月8日(日)

↑受付が8時からなので…6時に起床時間です!長男がなかなか起きずに苦戦しましたよ…

↑7時には「ビジネスホテル富士屋」を出て、生月の会場には無事に8時前に到着できました

↑↓島だからか?風が結構強いな~、受付を済ませると、参加賞はあご(トビウオ)のかまぼこでしたよ。

↑↓9時からの開会式に参加して、軽く4kmほどジョギングしてアップ後には、記念撮影も♪

↑準備運動とストレッチも行ってから、10時になると10kmマラソンのスタート!!

↑↓僕が走ってる間は、長男はどんぐり拾いに夢中だったらしく

↑長女もウロウロと歩いて、枝や葉っぱなどを触ってたみたいですよ

↑僕の方はアップダウンあるコースで苦戦しつつも、ラストスパートをしてゴールできました!

あ!今回も会社Tシャツでの参戦で…交通費等は社長の援助付きです!ありがとうございます

↑↓すぐに完走証をプリントアウトしてもらうと、38分38秒で4位入賞してて表彰されちゃいました♪

↑↓ぜんざいをもらって、「シイラバーガー(セットで500円)」を購入してランチタイムです!

↑↓ぜんざいは長女が気に入って食べてましたよ。長男はシイラバーガーでお腹一杯
イメージ 27

↑んで、愛車サンバークラシックで帰路に、まずは生月大橋(3径間連続トラス橋としては世界最大規模)を渡り

↑次に、真赤な平戸大橋を渡っての移動ですよ。島から島…そして本土に戻ってきた感じですね~

↑↓長男と長女は、車に乗ると…すぐに熟睡してましたよ。朝早かったしなぁ

↑道の駅「昆虫の里たびら」でトイレ休憩して

↑↓世知原抜けの山越えルートで三川内に抜けて…「牧のうどん」でちょっと食事休憩

その後は、東そのぎインターから高速道路を利用して、長崎市内まで戻ってきましたよ。

↑そうそう、完走証の裏にラッキー賞の印刷もあり、手延べうどんも頂いてきました♪

↑もらった表彰状とメダルを見ながら、美味しい生ビールタイムに突入できましたよ(笑)

生ビール飲みながら…手元のGショックで測定した区間タイムを確認してみると…

スタート~1km 3分47秒
1km~2km 4分01秒
2km~3km 3分35秒
3km~5km 7分43秒 (3分51.5秒/1kmペース)
5km~7km 7分49秒 (3分54.5秒/1kmペース)
7km~8km 4分03秒
8km~9km 4分06秒
9km~10km(ゴール) 3分30秒

アップダウンの影響でタイムはバラつきありな感じです。7~9kmは向かい風も強くペースダウン

ただ、最後の1kmはフラットな区間でラストスパートできて、3分30秒なら手応えアリですね

↑今日確認すると、もうWeb上では成績確認できましたよ。タイム的にはもうちょっとかな~

4月までは、マラソン大会多いので、長崎県周辺の大会にどんどん参加してみようと思ってます!

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/

第15回吉野ヶ里ロードレースin神埼市(10キロマラソン) 2009年1月25日

昨日(1/25)は、3ヵ月ぶりとなる10kmマラソンに雪の中…参加してきましたよ~!

↑お隣の佐賀県で開催される「第15回吉野ヶ里ロードレースin神埼市」に初参加となりました。

前日(1/24)から雪が九州でも結構降ってて…積もったりな展開で、朝6時前に起きてみると
…長崎市内はそれほど雪が積もってませんでしたが、高速道路は積雪で長崎道は通行止な展開

↑↓仕方が無いので、下道で佐賀まで移動する事にしましたよ。ゆっくり慎重ペースで移動

↑佐賀との県境付近では橋の凍結が多く、、、トラックが橋を塞いでたりもしててビックリしました(汗)

↑その後も慎重に下道移動。約3時間くらいのドライブだったかな?スリップ事故車は7~8台目撃!!

↑何とか、受付時間の9時50分前には会場に到着できて、すぐに受付! …見事に雪が積もってて寒い。。。

受付後には、3kmをゆっくり20分くらいかけて、コース下見しながらアップを行ってから、ストレッチなど

子供の参加者も多かったんですが、皆…雪だるま作ったり、雪合戦したりで、楽しんでたみたい(笑)

今回は、僕1人での移動(嫁はん達はお留守番)になったので、走行画像などはありませんが。。。

11時半に10kmマラソンスタートして、公園内の周回コースを前のランナーに付いて行って走行する感じでした。

1km毎表示が無かったので、前半は息が整える程度、後半は息が切れても良いのでペースアップをイメージ

周りのペースが速くて、引っ張られるような感じで走り切りゴールできましたよ♪

↑ゴール後にすぐに完走証をもらうと、自己ベストの37分21秒でした! 初の37分台の記録に大満足!!

↑そして、ゴール付近で記念撮影もしましたよ。近くにいたランナーにお願いして撮影してもらいました

…実は、先週の駅伝用に作った会社Tシャツでマラソン大会を走ると、交通費等を社長が出してくれる話になり

エントリー時の所属欄には去年から会社名でエントリーしてましたが、今回からは会社Tシャツを着て走る事に

(今までは僕のお小遣いでの参加だったので、かなり金銭的に助かりそうです。社長ありがとうございます!)

↑スペシャルゲストが土佐礼子選手だったので、冬場の練習方法などの話を聞いて参考にしたりして

↑参加賞のうどんを食べてからは、閉会式やその後もお楽しみ抽選会にも参加したかったんですが(汗)

雪がまだ降ってて、長崎までの帰りが不安だったので、閉会式の前に長崎に向かって出発しちゃいました。

↑予想通り、まだ一部(嬉野~大村間)は積雪の為に、高速道路が通行止になってましたよ。とほほ

↑嬉野インターで降りて、大村インターまでは下道移動して帰って来ましたよ。少しの雪で九州は大混乱だな…

↑自宅に戻ってからは、自己ベストを祝って?ザ・プレミアムモルツ10L生樽をサーバ取り付けし生ビール準備

↑ゴール後にもらった完走証を見ながら、祝杯です。うーん、マラソン後に自己ベスト更新してのビール美味♪

今回は1kmごとの距離表示が無かったので区間ごとのタイムは不明ですが…

スタート~10km 37分21秒(3分44秒/1kmペース)

去年の10kmマラソンベストが38分58秒だったので、1分半くらいはタイム更新できたみたいですよ

先週の駅伝1区でも自己ベスト更新で、10kmマラソンでも自己ベスト更新、去年1年間の練習成果が出たかな?

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/