長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン) 2009年10月25日

昨日は、地元…長崎市で開催されてる長崎ベイサイドマラソン&ウオークに参加してきました~!

↑2003年から毎年参加してる大会になりますよー。女神大橋ができてからはハーフマラソンが増えました。

 2008長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン) 2008年10月26日
 2007 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(ハーフマラソン) 2007年10月28日
 2006 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(ハーフマラソン) 2006年10月29日
 第4回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク 2005年10月31日
 第3回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク  2004年10月31日
 第2回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク 2003年11月2日

↑↓レース用シューズに使ってる軽量タイプのRC800FがヘタってたのでRC1002を出して準備をしてから

朝8時前に自宅を出発して、マラソン会場までアップを兼ねてジョギング移動

↑↓マラソン会場に到着すると、港町らしく大型客船や帆船(日本丸)なども見れたりして♪

まずはトイレ!…公園内がトイレ渋滞だったので…出島ワーフまでトイレ(大)を求めてジョグ探索!?

すっきりして戻ってくると、ハーフのスタート5分前になってて(汗)

…既に並んでるスタート列に横から割り込んで位置取りして(ごめんなさい)、スタート!

2週間後の下関海響マラソン2009(フルマラソン)への調整をイメージして

サブ3ペース(4分15秒/1km)以内で走れればいいかな~?の気持ちで走り出し

スタート後は少し渋滞してましたが、1kmを4分ちょっとのペースで走行して4kmを通過して

三菱重工の6ビルまでの登り区間をちょっとペースアップし、下りは踏ん張ってブレーキにならないように走り

神の島は無難に4分/1kmペース内で走行を続ける事ができて…13km地点を通過した後は…

このマラソン最大の山場となる女神大橋への登り区間、、、流石にペースを落としてしまい

女神大橋の通過は風が強くて、向かい風に抵抗しながらペースを少し戻しつつ

重力に逆らわないように女神大橋の下りは転がり落ちるようにペースを上げてみました!

が!!!おニューシューズに慣れて無かったので、この下り区間で左の人差し指に痛みが発生し

痛かったので…ペースを落とそうか迷いましたが、前方に知り合いのランナーが見えてたので

左の人差し指に痛みは無視して、ラスト4kmをペース上げつつ猛追撃を開始~!

ラスト2kmで知り合いランナーに追い付いて、ラストスパートで抜き去ると…

あ!また知り合いランナーを発見して、追い抜いてゴールまで残り1kmは渾身のアタック!!!

ちょうど子供達が2kmマラソン?で走ってたので、子供達ともバトルしながらのスパートでした(笑)

↑何とか知り合いランナーに抜き返されずに、ゴールに飛び込めました~! キツカッタ。。。

ゴール後に、数人の知り合いランナー(「とらの穴」で練習してるメンバー)とレース内容など雑談したりして

↑完走証をプリントアウトしてもらうと、1時間24分56秒でアップダウンありコースで85分切りできました♪

39歳以下男子で24位(612人中)、ハーフ全体では39位(1679人中)なので、かなり手応えありな結果かも?

平日ジョギング通勤メインなアラフォー中年おっちゃんにしては、かなり順位が上がってきたなぁ~

↑参加賞の海鮮つみれ汁がもらえるので、補給! 水分補給もしっかりと行ってから…

整理運動やストレッチをして、会場をぶらぶらさるてみることに!(訳:会場内を適当に歩いてみることに)

↑向こうに見える、女神大橋を走って登って通過してきたと思うと…やっぱりキツイコースだよな(苦笑)

↑↓スタート・ゴール地点では、スタッフの方にお願いして記念撮影もしつつ

↑帆船祭りで毎年見てますが、日本丸もジロジロと眺めて楽しんだりして、会場を後に…ジョギング開始

仕事がピーク時期に入ってるので、、、この日も休日出勤な展開でして(汗)

浦上川沿いコースをダウンスロージョグ(6km)して会社までジョグ通勤をしましたよ

↑お昼休み時間前に会社に到着して、完走証を眺めてからは…腕時計のラップを確認してみました

1km 4’13
2km 4’03
4km 8’15(4’07/1kmペース)
5km 3’56
6km 3’46
8km 7’58(3’59/1kmペース)
9km 3’59
10km 3’48
11km 3’55
12km 4’00
13km 3’52
14km 5’08
15km 4’04
16km 4’07
17km 3’36
19km 8’11(4’05/1kmペース)
20km 4’18
21km 3’36

アップダウンがあるコースでちょっとバラつきありですが、ハーフでもタイムが安定してきたかも?

しかし…最近仕事が忙しくて疲労感あるのか…途中で楽になる事もなく耐える!レース展開だったなぁ(汗)

左の人差し指はドンドン痛くなると思ってたら、靴下脱いで確認すると爪が紫色に変色してたり。。。

2週間後は、5年ぶりにフルマラソンに挑戦するので、疲労抜きをしっかりした方が良さそうだぁ

ジョギング通勤もソコソコにして、フルマラソン直前はバス通勤も視野に入れておこっと♪

↑もうWeb上に結果が出てたので確認してみると、あと1~2分タイム更新できると20位切りできそう!?

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/

第31回波佐見陶器まつりロードレース(10kmマラソン) 2009年4月29日

そろそろマラソンシーズンも終わりますが、1ヶ月ぶりくらいに10kmマラソンに参加してきましたよ~!

↑去年久しぶりに参加してた「波佐見陶器まつりロードレース」です。長崎県内のレースで近場な感じ♪

今年で4回目の参加になるようです。GW近くでの開催なので何度か参加してない年があったみたい

 ⇒第30回波佐見陶器まつりロードレース(10kmマラソン) 2008年4月29日

 ⇒第26回 波佐見陶器まつり協賛ロードレース大会 2004年4月29日

 ⇒第25回 波佐見陶器まつり協賛ロードレース大会 2003年4月29日

↑↓んで…実は前日に課長からのお誘いがあり出産祝いで焼肉&生ビールコースな夕食タイムがありまして♪

↑↓上タン、上カルビ、上ロース、ユッケなどの美味しいお肉をご馳走になり…生ビールのペースも上がり(汗)

↑お肉の後は、海鮮物でシメ? かなりお腹一杯で至福な夕食タイムでした。課長、ご馳走様でした♪

…21時くらいに焼肉屋(浜口の味楽園)を出て、もうちょっと飲むか?の流れになり、、、

ヘネシーXO(←ブランデー)を楽しみつつ、やっぱり飲みすぎちゃって…自宅に戻ったのが夜中の2時くらい

目覚ましは6時半にセットしてて、とりあえず起きてみるも、、、かなりダルイ(滝汗)

ちょっぴりマラソン大会をちゃんと走れるか?弱気な気持ちも出てきましたが、着替えて勢いで自宅を出る?

長崎~東そのぎまでは高速道路で移動、おにぎり×2個買ってたけど食欲無く、、、固形物は無理だと思い

500mlスポーツドリンク&500ml天然水で水分補給をしながら移動して状態を少しでも良くしようと、もがく(苦笑)

↑↓8時過ぎには会場に到着して、受付後に…トイレにこもってやっぱり体調が悪いと再認識しつつも

アップは3kmをのんびりジョグ、すでに(油)汗だくで脇腹も痛いし、フラフラするぞ。。。やばい!?

VAAMゼリーを飲んでストレッチしながら寝転んで休憩すると、じーーーっとしてるとだいぶ楽みたい♪

去年は40分切りできずに、【リベンジする】っと決めてた大会なのに、体調が万全じゃないけど(汗)

何とかギリギリ4分/1kmで行ける所まで走ってみようと思いつつ、のんびり寝ころんだままでストレッチ

10時にはスタート位置近くに移動して、スタートは4~5列目でかなり前の方に入ってみました!

10時15分になりスタート!!

前の方に居たのでやっぱりペースは速いけど、とりあえず付いて行く!

 1km地点は3分38秒「は、速過ぎるかも…」
 2km地点で3分42秒「もうちょっとペース落とさないとヤバイ!」

ふと気が付くと前方近くにらん吉さんが居たので追っかけ走をしてみる、

なんだか「とらの穴」ビルドアップ走みたいだなぁ~♪

4km地点辺りが登り坂になってて、背丈が同じ位のランナーに抜かれたので、追っかけ走してリズムを盗み?

同じピッチで走行してみる、この人かなり足の回転が速くてピッチ早っ(汗)

しばらく走りをトレースしてみるも、徐々に離されて、、、中間地点を通過、もう暑くて汗だくよー

離されて、ちょっと目標を失い、自分のリズムに戻してみるも「あの位のピッチ走行がイイのかな~?」など考え走

そんなこんな?で考え走で8kmを通過し、暑さで汗だくになり、

よく考えたら朝ごはん食べれてなくて腹も減ってきながら走行を続けると、いきなり嘔吐の気配が(滝汗)

ペースを落としてこらえるも、涙目になり…唾を吐くと一緒にこみ上げるものが!?

騙し騙~し、後続のランナーから抜かれながら9km地点を通過すると、やっぱり抜かれるのは嫌!!!

であと1kmだから、ゴール後に吐いてスッキリしようと開き直りラストスパートへ

目の前に数人のランナーが見えてるので、見える範囲は抜く!っとルールを設定、気合を入れなおし猛追撃?

ゴールまでの直線(400mくらいかな?)になると、さらにギヤを上げて目の前の1人を抜いて、

ちょっと離れてるけど前のランナーもゴール前までには捕らえると決め必死の全力疾走

↑何とかゴール直前で抜けてゴール、、、後は、溝ある場所まで移動してリバース、少しだけ吐けてスッキリ?

↑完走証をプリントアウトしてもらうと、38分17秒だったので、キッチリ40分切りのリベンジは達成できたみたい

良かった~

最近はコンディション(天候や自分の状態)に左右されずに…そこそこのペースで走り切るようになってきた感じ

そういう意味で手応えはあったかな♪

↑ゴール近くに戻ってからは、記念撮影したり、ゴールした「とらの穴」メンバーと雑談したりで過ごし

↑↓表彰のアナウンスで、「とらの穴」コーチの栄ちゃんコーチが優勝してたのでデジカメ撮影係りに

↑↓「とらの穴」メンバーの正ちゃんも女性の部で2位だったようです。練習時に走り軽いもんなぁ~

その後は、車で帰路に…東そのぎから高速道路移動して、長崎に戻ってきましたよー

↑やっぱり走った後には…ビール飲みたくなり、完走証を眺めつつ生ビールタイムへ(懲りない人)

生ビール飲みながら…手元のGショックで測定した区間タイムを確認してみると…

スタート~1km 3分38秒
1km~2km 3分42秒
2km~3km 3分47秒
3km~4km 3分57秒
4km~5km 3分45秒
5km~6km 3分47秒
6km~7km 3分55秒
7km~8km 3分56秒
8km~9km 4分02秒
9km~10km(ゴール) 3分43秒

8km~9km区間が、走りながら嘔吐の気配ありで…一番苦しい1kmだったなぁ、暑かったしさ~

↑シューズは今回でレースで使うのは最後になりそうな軽量タイプでクッション性はソコソコのレース用ニューバランスRC800F

かなり底が減ってきてたので…今後はスピード練習でたまに使う程度かな?

↑Web上に結果が出てました。正式には55位だったみたいです。

この日は、暑さとまだ体調がイマイチだったこともあり…夕方に寝たんですが、次の日の朝まで爆睡してました…

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/