2012いさはやミニ・トライアスロン・リレー大会(3区:3.8km)結果 2012年9月9日

去年、初参加した「いさはやミニ・トライアスロン・リレー大会」に今年も同じ3区で参加してきました!

↑お隣の諫早市での開催ですよー。去年と同じで…とらのあなSSチームでの参戦となりました。

 ⇒2011いさはやミニ・トライアスロン・リレー大会(3区:3.8km) 2011年9月11日:12分40秒

らん吉さんに朝7時に拾ってもらい、諫早まで乗せて行ってもらいました。ありがとうございます♪

会場入りして、木陰にシートを敷いたり着替えたりして…開会式に参加し(暑かった。。。汗)

バスに乗って中継点まで移動。中継点では準備運動などしてから、コース下見で2kmほどアップジョギングし

1区のバイクが中継点に入ってきだして、ふっき~さんが激走で3位で通過…やっぱり速い!!!

2区のすがぽんさんもしっかり走りきって、中継地点でタスキをもらい、行ってきま~す!!

去年と同じ作戦で最初から少し突っ込んでみて、アップダウンに苦戦しつつもペース良く♪

左折して下り道に入る所で、手元の時計で8分ちょっと前で、去年より数秒速い事が分かり

↑後は下り坂なので、重力に逆らわずに必死に下り降りました!(画像はたかほ君が撮影。感謝!ありがと)

何とか2人を抜き、4区のM原さんにタッチ。。。疲れた(汗) タスキをらん吉さんに渡して

アクエリアスで水分補給しつつ、自分で計ったタイムでは12分30秒でしたよ。正式結果が楽しみかも?

(正式結果では、12分29秒で区間12位だったようです。10位切りは難しいなぁ~)

M原さんが泳ぎ終わって、5区のらん吉さんにタッチするのを見ながら応援して過ごし…

M原さんが着替えた後に、車に乗せてもらい会場に戻りました。

すぐにゴール地点に行くと、もう6区のタカ君はゴールしてて、

ゴール近くで順位を記録してる人の近くに行き、順位を確認すると…9位の位置にゼッケン番号が♪

豚汁を食べながら、色々な人と雑談したりして、その後は着替えて少しゆっくり。ふぅー

↑閉会式の前後で、立食会で軽く打ち上げしたりしてワイワイ過ごし♪

↑↓閉会式では、9位入賞で賞状や賞品など頂きましたよ。今年は入賞できて嬉しかった~!!

1区:自転車、2~3区:ラン、4区:水泳、5区:ラン、6区:ガタスキー&ラン で独特のリレー大会ですが

それぞれの区間で、皆がしっかり自分の仕事をして、結果も出て、大満足! 楽しかった~♪

Apple iPhone 4Sで撮影)

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/

2012さが桜マラソン(ハーフマラソン)結果 2012年4月1日

4月1日(日)には、お隣佐賀県で開催されてる2012さが桜マラソンに参戦してきましたよー!

↑すぐに定員オーバーになる人気なマラソン大会で、今回もギリギリ何とかエントリーできたみたいです。。。

 ⇒2011さが桜マラソン(ハーフマラソン) 2011年4月3日:1時間19分52秒

 ⇒2009さが桜マラソン(ハーフマラソン) 2009年4月5日:1時間22分57秒

 ⇒2008さが桜マラソン(ハーフマラソン) 2008年4月6日:1時間27分36秒

 ⇒2007さが桜マラソン(ハーフマラソン) 2007年4月1日:1時間32分14秒

 ⇒2006さが桜マラソン(ハーフマラソン) 2006年4月2日:1時間35分16秒

 ⇒2005さが桜マラソン(ハーフマラソン) 2005年4月3日:1時間40分45秒

 ⇒2004さが桜マラソン(ハーフマラソン) 2004年4月4日:1時間35分37秒

 ⇒2003さが桜マラソン(10kmマラソン) 2003年4月6日:49分36秒

↑↓6時過ぎに自宅を出発し、8時前には会場入りできたのですぐに受付を済ませて…

↑桜も今年は咲くの早いみたいで、なかなか見応えりましたよ~。レース中も後半の花見ラン楽しみ♪

↑スタートまで2時間あるし…一度駐車場に戻り。。。

↑↓会社Tシャツの前にゼッケンを付けて準備しましたよ

(今回も会社Tシャツでマラソン大会参加し交通費等を社長から援助してもらいました!ありがとうございます)

↑記録計測用のRS(Runners Chip)タグをレース用シューズ(ニューバランスのRC1224)にちゃんと装着し♪

↑準備運動やストレッチをして、アップも兼ねて会場に戻ると、白バイが待機してました。VFRがずらり!!

2kmほど軽くジョギングして体を温めて、風が強くて肌寒いけど途中で暑くなってくるかな?

っと思って、半袖Tシャツに短パン姿でスタート位置へ! 1時間20分札あたりに並び…

ふっき~さんやこの前コメントもらってたTOMOさんから話しかけられて雑談しつつ待ち

10時20分になりスタート!

3月が年度末で忙しくて、マラソン大会に全く参加してなくペースも分からないし

前半は上半身の使い方を色々と試してみて、後半はふくらはぎじゃなく太もも使う走りを試そうかなとか?

今シーズン最後だから、最初から当たって砕けろ?的に向かい風に抵抗しつつ突っ込んでみました(笑)

風が思ったよりも強いし、向かい風…周りのランナーは多いので後ろについてスリップストリーム?

風避けしつつ抜きながら10kmくらいまでは快調だったけど、今度は横風などに苦しんでると

急に吐き気が(汗) うぇ、うぇぇ …っと吐き気とも闘いつつペースを少し落として様子見して

吐き気が落ち着いてきたら、ペースを探りつつも自分に負けず!に妥協せず!!粘り走。。。

TOMOさん…後半、颯爽とペースを上げてラストスパートに入り、少し付いて行くもキツキツで

砂利道に苦戦しつつ、周りの応援(特に子ども達♪)に後押しされて、花見もしつつ??

周りのランナーのおかげで気持も維持でき、意地で遅れないよう粘り・粘り走。きっつーーー!

ラスト1kmからは、何とか鞭打ちペースを上げて…競技場に戻ってきたらその時の全力走でラストスパート

ゴール後、、、やっぱり吐き気がひどくて、しばらく苦しみました。。。

↑完走証を印刷してもらうと、何とか1時間21分切りでき!1時間20分58秒で完走できてましたよ!!

しばらくゴールあたりで、ジョグノートつながりのランナーと雑談などして過ごして余韻を楽しみ

↑↓ゲストの間寛平さんも、しっかり見て(笑)

↑号砲後には、手袋して3kmマラソンの部を走り出すのを見て応援し!

↑↓帰りは高速乗る前に…去年同様に「ららら らーめん」に寄って、ばり旨らーめんに…

↑↓ランチメニューの【ごはんと餃子セット】を注文すると生卵もおまけでした(嬉しい♪)

↑ハーフマラソン完走後でお腹空いてたので、替え玉(100円)もしてお腹いっぱいで満足!!

その後は急がずのんびり高速道路を安全運転で長崎まで帰りましたよ~

自宅に帰ってからはラップを確認し一人反省会も…

1km:3’50
2km:3’47
3km:3’46
4km:3’46
5km:3’45
6km:3’48
7km:3’41
8km:7’19(3’40/1km)
10km:3’46
11km:3’54
12km:3’51
13km:3’55
14km:4’00
15km:3’50
16km:4’05
17km:3’42
18km:4’04
19km:3’53
20km:4’00
残り1km:0’19
ゴール:3’47

風と吐き気を考えると満足できるタイムではあるけど、また1時間20分切りできるよう練習しとこ

↑もう結果がWeb上で公開されてましたよ。一般男子で完走965人中の49位でした!

Panasonic LUMIX DMC-TZ1で撮影)

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/