2015長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2015年11月15日

日曜日、地元長崎市で開催されてる「長崎ベイサイドマラソン」に参戦してきました!

↑2003年から毎年参加してる大会です。ハーフもありますが最近は10kmマラソンにエントリーしてます

 ⇒2014長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2014年11月16日:39分01秒

 ⇒2013長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2013年11月17日:37分47秒

 ⇒2012長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2012年10月21日:34分26秒

 ⇒2011長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン)結果 2011年11月6日:1時間25分28秒

 ⇒2010長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン) 2010年10月31日:1時間23分48秒

 ⇒2009長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン) 2009年10月25日:1時間24分56秒

 ⇒2008長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン) 2008年10月26日:39分10秒

 ⇒2007 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(ハーフマラソン) 2007年10月28日:1時間36分55秒

 ⇒2006 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(ハーフマラソン) 2006年10月29日:1時間36分43秒

 ⇒第4回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2005年10月31日:42分10秒

 ⇒第3回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2004年10月31日:42分26秒

 ⇒第2回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2003年11月2日:43分39秒

↑土曜日に前日受付を済ませてたので、子供たちにゼッケン裏メッセージはお願いしましたよ

朝普通に起きて、朝食をすませてから準備をし8時くらいに自宅を出発しました

アップがてら、会場まではジョギング移動しましたよ

↑↓「ほのぷろ」の敷きシートにお邪魔して、会社Tシャツ(PAL構造)にゼッケンを準備し軽く準備運動

10kmマラソンがゼッケン順に並ぶようになってたので、前の方に並んでスタート位置へ

9時10分にスタート!

…久しぶりのレースなので、ペースも分からないし周りのペースに合わせて走り出し

1km地点を3分27秒で通過し、最近練習不足なので、正直…キツイし限界(汗)

1kmを4分ペースをめどにスピードをゆるめて走るようにしてみたけど、本当にキツイ。。。

たまに応援してもらいながら、何とか踏ん張り、走り続けてラスト1kmだけは全力アタック

↑完走証をプリントアウトしてもらうと、40分44秒でした。。。

練習は嘘をつかない…やっぱり練習不足ですね。40分切りできる体に戻さなくっちゃ

無料の海鮮つみれ汁をもらい、腹ごしらえして、ハーフ組みが戻ってきたら

すがぽんさんに缶ビールをゴチになり。缶ビールで水分補給♪ 最高(笑)

閉会式後の抽選大会では、やっぱり何も当たらずに解散しました。

↑自宅に戻ってからは、1人反省会をしつつラムコーラをグビグビ!

うーん、平日のジョギング通勤だけは継続してるんだけど…練習してないもんなぁ

ゆっくりジョギングペースばかりなので、刺激入れでスピード練習を何とかこなすよう努力せんば~

(Apple iPhone 5Sで撮影)

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/

Namazu 2.0.21をさくらレンタルサーバに再インストール

自サイトの全文検索システムNamazuがエラー表示され検索できなくなっていたので(汗)

さくらのレンタルサーバに最新のv2.0.21を再インストールしたのでメモ!

http://www.namazu.org/index.html.ja#stable
↑安定版ソースコードから最新バージョンをダウンロードして

FTPで、適当なさくらレンタルサーバ内のディレクトリ(例./home/yamasita/src/とか)ソースをアップロード
1.ログインし、アーカイブを展開
% tar zxvf namazu-2.0.21.tar.tar

2.展開されたディレクトリの場所に移動
% cd namazu-2.0.21

3.configure を実行
% ./configure –disable-shared –prefix=/home/yamasita/namazu –with-pmdir=/home/yamasita/lib –with-libintl-prefix=/usr/local

4.コンパイルとインストールを行います。
%make
%make install

設定ファイル(namazurcとmknmzrc)は以前設定したままで大丈夫なので…

namazu.cgiの再設置
CGIとして Namazuを利用するには、namazu.cgiを使用
/home/yamasita/namazu/libexec/namazu.cgiをcgi-binディレクトリへコピー
%cp /home/yamasita/namazu/libexec/namazu.cgi /home/yamasita/www/cgi-bin/

□インデックスの作成
mknmzで検索インデックスを作成する。
crontabで定期的・自動的に検索インデックスを作成すようにshファイルを作ってたので、それを利用してちゃちゃっと作業
% cd
% ./autoindex.sh

自サイトの検索窓にキーワード入力して【検索】すると、ちゃんと動作するようになりました。ほっ