技術士第一次試験(情報工学部門)にやっと合格しました

3年前に福岡で受験してた技術士第一次試験(情報工学部門)ですが↓
 ⇒技術士(情報工学部門)の一次試験が終りました〔投稿日時: 2017/10/10〕

↑勉強不足で、適正科目が1点足らずで不合格の結果に終わってました。


今年は、情報処理安全確保支援士に登録をしたことでメリットとして

専門科目が免除になってましたので再度チャレンジすることにしましたよ!

↑3年前に購入してた「技術士教科書 技術士 第一次試験問題集 基礎・適性科目パーフェクト」を使い

過去問を中心に適正科目をコツコツと解きまくって…知らない法令は調べたりもして

↑ちなみに今回は専門科目は免除ですが、3年前は「情報工学部門」の過去問もやってましたよ


コロナ禍の受験となったので、電車でなく車で1人高速移動で福岡入りして

適正科目と基礎科目を受験して、すぐにまた高速道路で帰宅移動を開始

↑途中でお腹が空いたので、小さな多久西PAで大盛り豚骨ラーメンで腹ごしらえしました

回答速報で自己採点は、適正科目も基礎科目もどちらも大丈夫そうで一安心


↑12月になり無事に合格証も郵送されてきましたよ。ほっ

↑自己採点通り、成績通知書は適正科目も基礎科目も10/15点で合格でした

二次試験は、超苦手な小論文になるので(汗) いつチャレンジできるか?不明ですが

作戦を練って地道に準備できるようにしてみますかね~

Apple iPhone 8で撮影)

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/

石垣島webマラソン(フルマラソン)結果 2020年11月29日~12月5日

新型コロナウイルスの影響で…エントリーしていたマラソン大会が中止になり。。。

モチベーションも落ちかけてたんですが、世の中の流れでwebマラソン大会が開催されていることを知り

↑今回、初めて石垣島webマラソンに参戦してみました!

11月29日~12月5日の期間内に42.195km以上を走れれば完走になるようだったので

1週間の作戦を練って
 11月29日(日):休足(ソフトテニスナイター練習前のアップジョグだけ)
 11月30日(月):ジョギング通勤
 12月01日(火):ジョギング通勤
 12月02日(水):ジョギング通勤+帰りのみ距離をのばしペース良くランニング
 12月03日(木):疲労抜きスロージョギング通勤
 12月04日(金):疲労抜きスロージョギング通勤
 12月05日(土):週末のロング走

↑だいだい、作戦通り走り込めて87.7km走り込めました


↑↓練習ランキングでは55位だったようです。まずまずかな?


↑↓後日、参加賞として海山七味とヒバーチが送られてきたので今度使ってみますね

webマラソン、初参加でしたが走り込みに対するモチベーション上がるので

また参加してみようかな

Apple iPhone 8で撮影)

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/