2013長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2013年11月17日

あけまして…おめでとうございます。って、色々な意味で今さらですが(汗)
去年の11月に地元…長崎市で開催されてる2013長崎ベイサイドマラソン&ウオークに参戦してました。

↑地元の大会で、2003年から毎年参加してる大会になりますよ~

 ⇒2012長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン)結果 2012年10月21日:34分26秒

 ⇒2011長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン)結果 2011年11月6日:1時間25分28秒

 ⇒2010長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン) 2010年10月31日:1時間23分48秒

 ⇒2009長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(ハーフマラソン) 2009年10月25日:1時間24分56秒

 ⇒2008長崎ベイサイドマラソン&ウオーク(10kmマラソン) 2008年10月26日:39分10秒

 ⇒2007 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(ハーフマラソン) 2007年10月28日:1時間36分55秒

 ⇒2006 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(ハーフマラソン) 2006年10月29日:1時間36分43秒

 ⇒第4回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2005年10月31日:42分10秒

 ⇒第3回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2004年10月31日:42分26秒

 ⇒第2回 長崎ベイサイドマラソン&ウォーク(10kmマラソン) 2003年11月2日:43分39秒

↑↓前日受付して、ゼッケン裏は子供たちに手伝ってもらい準備を済ませましたよ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(会社Tシャツでマラソン大会参加しエントリー費等を社長から援助してもらいました!ありがとうございます)

↑アップを兼ねて、自宅からジョギングで会場入り!

シューズは、レース用にしてるアシックスのターサーブリッツ2を履きましたよ~

レースの方は…前の方に並べて、ロスなくスタートでき♪

土曜日の早朝に陸上競技場でよく遭遇する、川村さんを追っかけ走するも…やっぱり離されて

1人旅な感じでしたが、自分なりのペースで走る事ができました。

久しぶりのレース、キツカッタなぁ。。。

↑エリック・ワイナイナ選手や十八銀行女子陸上部など招待選手も豪華で、閉会式にも参加

↑珍しく、抽選会では当選して「長崎生パスタ」をゲット!!ラッキー♪

↑↓レースの結果は、速いランナーがハーフ参加が多かったようで、5位で入賞してました。またまたラッキー

地元の大会なので、知り合いランナーに遭遇して色々と雑談もでき楽しかったです!

Apple iPhone 4Sで撮影)

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/

第62回別府大分毎日マラソン大会(フルマラソン)結果 2013年2月3日

今年も…先週(2/3)開催された別府大分毎日マラソン大会に参戦してきました!

↑別大マラソンとも言われる…「第62回別府大分毎日マラソン大会」に2年連続で参加

⇒第61回別府大分毎日マラソン大会(フルマラソン)結果 2012年2月5日:3時間0分9秒で完走

今年もカテゴリー3(陸連未登録で3時間30分以内の記録あり)でエントリーできました♪

マラソン大会の受付が、前日受付のみなので、、、ふっき~さんとらん吉さんと一緒に長崎→大分移動し

ビーコンプラザで前日受付を済ませて、大分駅近くの「ホテルルートイン大分駅前」に宿泊しましたよ

翌日は朝から、ご飯をおかわりして、かなりお腹いっぱいになるまで食べてゴール地点の市営陸上競技場へ

シャトルバスで、スタート地点のうみたまごまで移動し、パンやおにぎりなどを食べながら詰め込んで

アップはウォーキングだけにして、歩きながら大福やゼリーを食べて、かなりお腹いっぱいに(汗)

↑バスの中で着替えて、預ける荷物をまとめたりして

そうこうしてる内に、スタートの時間が近づいてきて整列してスタート位置まで移動し

12時にスタート!!!

去年よりも参加者数が多い感じで…スタート後は渋滞してて、1km地点を5分23秒で通過した後は

少し人がばらけてきたので、間をぬって走りつつペースを上げて、2km地点は4分2秒で通過

今シーズンはハーフマラソンにも参戦してなくて、長い距離に不安があったのでイーブンペースを意識して

少しペースを抑えて、サブ3ペースの4分15秒/1kmを目安にペース走な感じで淡々と走り続け

日差しが強くて、暑く感じ汗がけっこう出てたので、しっかり給水をしてたけど、15kmくらいで両脚がピクピク?

ふくらはぎや太ももが攣りそうな感じで様子見しつつ、何とかなりそうだったのでペースを維持して

20km、30kmっと無事に通過して、足の裏も攣りそうになりながらも、何とか踏ん張って粘り走。。。

35kmを過ぎて、気合を入れ直して…何とかギリギリでサブ3を狙えそうかも?っとタイムも気にしながら

ゴール地点の競技場に入るときに、2時間59分ちょい前!?ラストスパートするもトラックを周ってる間に…(涙)

ヘロヘロになってゴールすると、3時間0分台になってました。。。うぅぅ、またか。。。

↑着替えた後に、ふっき~さんとらん吉さんと合流して帰路へ。。。金立サービスエリアで大盛りラーメン食べて

↑自宅に戻ってからは、ラムコークを飲みながら、、、ラップを確認して反省会(苦笑)

ほぼイーブンペースで刻めたけど、4分20秒/1kmにペース落ちた分が積算され効いたみたいだなぁ

↑Web上に結果が出てたので、確認してみると、3時間0分39秒での完走!

↑5km毎のラップも確認できて、狙い通りほぼイーブンペースで刻めたのは良かったかな?

去年はフルマラソンに向けた長い距離を走る練習をあまりしてなかったのがダメだったかな。。。

駅伝に向けたスピード練習はそこそこしてて、1月の駅伝大会は手応えあったけど

やっぱりロング走やLSDなどの距離走もしっかりやらないとフルマラソンは厳しいみたい(汗)

30km走みたいな練習をしっかりやって、来年リベンジできるように準備しますかねー

ふっき~さん、行きも帰りも運転ありがとうございました!!!

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/