第11回 MHPSマラソン部といっしょに走ろう会(3000m)結果 2019年5月25日

「MHPSマラソン部といっしょに走ろう大会」今年は春開催になってまして参加してきました!

↑去年は台風の影響で中止になってたので、2年ぶりに2回目の参加となりましたよ

 ⇒第10回MHPSマラソン部といっしょに走ろう大会(3000m)結果 2017年10月28日:11分8秒

小学校の運動会の前日と言うこともあり…午前中に色々と準備を済ませてからかきどまりに移動しました

↑軽く昼食をとってから、12時過ぎに会場入りして遅くなった受付を済ませて(汗)

↑初ナイキで「オデッセイ リアクト」を試し履きついでにアップのジョギングで使ってみましたよ

まずはフィット感がすごく良いな!が第一印象で、走り出すと柔らかい感じだけど進む感じもして

かきどまり外周2.2kmコースを1周したら、するするっとペースが上がり4分30秒/1kmまで自然と上がってました

暑くてアップだけでも汗ばんでしまい、Tシャツからノースリーブのシャツに着替えを済ませて

ランニングシューズはレース用で愛用している、アシックスのターサーに履き替えて準備OK

トラックを走る事があまりないので、新鮮な感じでスタート位置に並んで選手紹介時に手を上げて

13時55分にスタート!

久しぶりのレースでペースが??なので、あまり無理の無いペースでっと思ってたけど、引っ張られる感じで

周りが速くてどんどん離されていきながらも、1000mを3分30秒で通過してビックリ!(汗)

久しぶりの速いペースで徐々に体が重くなって、ペースが落ちながらも粘り走してトラックぐるぐるし

2000mを3分36秒で通過するも呼吸よりも先に体が動かなくなってきて、目の前の学生さん(高校生かな?)

を追っかけ走して、何とか気持ちをつないでラスト200mは自分に鞭打ってラストスパート

↑11分切るの厳しいかもな?っと思ってましたが、10分46秒で走り切れて手応えありでしたよ~!

↑その後は、残りのレースを観戦や応援などして、ダウンジョグも「オデッセイ リアクト」でやっときました

終わってみれば、マラソン部といっしょに走れる上にタイムも思ったよりも良かったので収穫ありでしたよ

夏の間に、3分30秒ペースの1kmインターバル走などのスピード練習をやれると良いのかな?と思いつつも

日々のジョギング通勤だけで、いっぱいいっぱいになってるので…計画と作戦を練らんばですね。。。

Apple iPhone 7で撮影)

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/

第40回やきものの里波佐見ロードレース大会(10kmマラソン)結果 2019年3月21日

祝日(3/21)に、陶磁器(波佐見焼)で有名な、波佐見町で開催されたロードレース大会に参戦してきました


↑長崎県東彼杵郡波佐見町で開催されてる「やきものの里波佐見ロードレース大会」です

たまに参加できてない年がありますがが、今回で10回目の参加になりましたよ

 ⇒第39回やきものの里波佐見ロードレース大会(10kmマラソン)結果 2018年3月21日:39分32秒

 ⇒第38回やきものの里波佐見ロードレース大会(10kmマラソン)結果 2017年3月20日:40分20秒

 ⇒第36回やきものの里波佐見ロードレース大会(10kmマラソン)結果 2015年3月21日:41分02秒

 ⇒第35回やきものの里波佐見ロードレース大会(10kmマラソン)結果 2014年3月21日:38分59秒

 ⇒第32回波佐見陶器まつりロードレース(10kmマラソン) 2010年4月29日:37分22秒

 ⇒第31回波佐見陶器まつりロードレース(10kmマラソン) 2009年4月29日:38分17秒

 ⇒第30回波佐見陶器まつりロードレース(10kmマラソン) 2008年4月29日:40分29秒

 ⇒第26回 波佐見陶器まつり協賛ロードレース大会 2004年4月29日:40分38秒

 ⇒第25回 波佐見陶器まつり協賛ロードレース大会 2003年4月29日:49分57秒

↑朝は雨の予報で心配しつつ…高速道路移動して、8時過ぎには会場に到着

曇ってるけど、雨は大丈夫かな?っと思いながら受付を済ましてアップで3kmほどジョグして

↑スタート前の準備として、ゼッケンを会社Tシャツ(PAL構造)に安全ピンでとめて

↑勝負靴下のタビオ レーシングラン・プロ五本指ソックスに勝負靴のアシックスのターサーモデルを履きました


サタデーアミノの方々や栄ちゃん、同級生の髙田先生などと雑談しつつ、少し時間をつぶして

10時15分にスタート!

前の方に並んだので、いきなり飛ばし過ぎないように気を付けながら慎重に入って1km地点を3分45秒で通過

ペースがイイ感じだったので、そのままペース維持する感じで淡々と緩やかなアップダウンをこなして

十八銀行の小柄な女性選手と抜きつ抜かれつのバトル?をしつつ折り返し?あれ、登り区間が短くなってる?

7km地点を3分51秒で通過して、27分14秒のタイムなのを確認して39分切りしたいのでロングスパートを開始!

だらだらと緩やかな登りの区間を、しっかり息を整えながらペースを上げて行きイイ感じだったけど…

途中から内臓?の方が先に悲鳴をあげて、吐き気との闘いになり…うぇ、うぇしながらちょっとペースを落として

また十八銀行の小柄な女性選手に抜かれてしまったので、吐き気をこらえつつ少し離されながらも追っかけ

残り1kmで少し吐き気が落ち着いたので、ラストスパートで追い込んでみる。じりじりと追いつきながら

最後の200mくらいを全力アタックして、何とか前に見えてた2名を抜いてゴール。。。

チップを回収された後は、ちょっと離れた溝まで歩いていき、少し吐いてスッキリ(汗)


↑完走証を印刷してもらうと、何とか39分切りできて38分56秒で完走できました。ほっ

↑↓無料の豚汁をもらって、少し腹ごしらえ しだれ桜も咲いててちょっと花見しつつモグモグ

軽くストレッチして、2kmほどゆっくりのんびりダウンジョグしてから着替えて帰ることに



↑↓帰りはちょっと寄り道して「牧のうどん 三川内店」で、もやしうどん大盛りで腹いっぱいで満足


↑高速道路を使って自宅に戻ってからは、ジントニックを飲みながら反省会を開始して

↑狙い通り39分切りをギリギリでき、良かった~! 順位も一桁フィニッシュでき手応えありでした

マラソンシーズンは終わってしまいましたが、また秋からのマラソンシーズンに向けて少し練習しますかね!

10kmは土曜日早朝の松山陸上競技場練習会に参加するのが良さそうなので、38分切りを目標にやるかな~

↑↓あ!そうそう、今年もラッキー賞で波佐見焼の一輪挿しと茶碗(3個)をゲットしラッキーでした。

Apple iPhone 7で撮影)

楽しみながら攻めつづける!(NSR250Rオーナーとの交流メイン)
https://www.yamasita.info/